【新着順】階段昇降機の設置事例・お客様の声内回り垂直落とし施工事例ピックアップ曲がり階段(S200/Flow)

にょろりと腰壁を乗り越える離れワザ!

【新着順】階段昇降機の設置事例・お客様の声
機種:曲線型 S200 /自動旋回
参考価格:工事費込 約240万円*1(税込) 
設置概要:1-2階 16段 L字曲がり階段 下階180度ターン 垂直スタート

*1: ここに掲載されている価格は参考価格です。 曲がりの回数、レールの長さ、オプションにより価格は増減します。 プランによっては同様の階段で、より価格を抑えることもできます。 ご相談ください。

 

1階が車庫、2階に玄関というお住まい。お父様との同居に備え、玄関へと上り下りする階段と車庫の間の壁の一部を取り払い、一度外に出てガレージのシャッターを開けなくても出入りできるように改修、さらに階段には昇降機を取り付ける計画でした。

ところが階段昇降機の見積もりを依頼した業者から「あまりに特殊な形状なので取り付けは不可能」と言われてしまいました。

改めて他の数社にコンタクトを取り、それぞれの図面を比較する中で、TKEのレール形状の提案を見てびっくり。「ここなら任せられる」と確信しました。

営業担当者からひとこと

階段幅は狭く、しかも階段の下端の真ん前が扉です。 土間がないので乗り降りする場所を取れません。

お客様は車庫の側へ直接降りることをご希望でしたので、階段と車庫の間の壁を、昇降機を通過させるためにどこまで取り払うことができるか、構造を慎重に確認しました。

TKEの3次元レール曲げ技術を使えば、腰壁を乗り越えることはできそうです。
けれども、頭上にある梁は、建物の強度上、削ることはできません。レールを高くすれば通過するときに乗っている方の頭が当たってしまいます。

建物の強度に影響の無いよう、最低限の開口寸法を算出。 車庫の側も、車の出し入れに差しさわりの無いよう、出幅を最小限に抑えるのに苦労しましたが、なんとかご希望通りの設置ができ、胸をなでおろしました。

お客様からひとこと

難しい形状になりそうで、無理を言っている事は承知してましたが、リフォームを担当する工務店との打ち合わせも的確で、安心してお任せできました。実際に設置されると、面白い形のレールになっており、かなり無理をお願いしたんだな・・・と改めて実感しました。しっかりと設置して頂き、大変満足しています。これからのメンテナンスも宜しくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました