お母さまがご病気のため、家の中でも車椅子生活に…お母さまご自身では立ち上がりも難しく、ご家族の介助が必要です。
階段の外周側には手すりが取り付けられており、これは必ず残してほしいとの強いご希望がありました。そこで、階段を精密に計測の上、階段昇降機は内回りとし、昇降中の椅子の向きを最適に調整することで、ひざやつま先が既存の手すりと干渉しないように配慮しました。
また1階は、階段の左右にキッチンとリビングへの扉があります。 この二つをつなぐ廊下の動線を邪魔せず、また椅子が到着したときはどちら側へも乗り降りできるよう、レール終端は出幅を最小に抑えた「垂直スタート」。 介助者の立ち位置も考慮に入れて、椅子の旋回角度を調整しました。
お客様からひとこと
退院後、毎日、おんぶして階段を上り下りしていましたが、家族の介護にも限界があり、階段昇降機の購入を決断しました。
外周の手すりを残すかたちで昇降機の設置を叶えてくれたのはTKEさんだけでした。
想定していたよりも早く設置して頂き、今日から、母もいつでも2階に上がれるようになりました。レール形状や停まる位置など、じっくりと話を聞いて頂き、イメージしていた通りに設置して頂きました。本当にありがとうございました。