自宅が3階で、今はまだ、階段の上り下りは出来ているが、年々辛くなってきて、近い将来出来なくなることは明白。そうなる前にとホームエレベーターを調べてみたが、費用や間取りの点でとても設置できそうになかった。
賃貸している部屋のある階もあるため、階段昇降機ではその方々の迷惑にならないか、心配だった。
なぜTKEを選んでくださったのですか?
数社に見積を依頼したところ、一番に来てくれたのがTKEでした。
提案も的確で、使わない(階段を歩く)人への配慮もある内容だったので、他社の提案を待たずに、すぐに決断しました!!
営業担当者からひとこと
1階の間取りだけを見れば、外回り側に設置した方が収まりはいいのですが、それでは2階の廊下や開き戸と干渉し、3階まで直通で設置することができません。
昇降機を使わずに階段を上り下りする方々が広く安全に廊下や階段をご利用いただけるためには、内回りが最善の選択です。
そこで1階ではレール出幅を最小に抑える「垂直スタート」と、使い終わったら昇降機を退避させておく「追加駐機/充電ポイント」を設定することで、邪魔にならない収まりを実現。
3階は、廊下にレールが一切突き出さない「フラッシュ」(通称「0ミリ止め」)という特別なレールエンドにしました。
お客様からのひとこと
昇降機を取り付けたら階段幅を狭くしてしまうと心配していたが、実際についてみると、歩くスペースもしっかりとあるし、安心しました。工事も早かったね!
駐機場へ送るリモコン操作など、これから毎日活用して、慣れていこうと思います。
これで、人生、今後の心配事が一つ、解決です。ありがとう!